chakichanの日記

ジャニヲタの独り言。サービス停止した別ブログからの転載です。

とのばな10(2010年1月10日/2008年版演舞城感想Part1)

 

こんばんは、chakiです。

例によって、某アイドルのお話。

今日のはまたいちだんとクドく、「どーでもいい」度が半端ないです。

しかも長いのでPart1とPart2に分かれてたりsweat01

某アイドルが舞台でどんなことをやってるんだろう、と興味のある方だけ、↓こちらをどうぞ。

(本日は2008年版○沢演舞○なお話)

 

今年、5年目に入る○沢演舞城、

東京ということもあり、

わたくし、まだ見たことはありませんが、

07年版08年版ともDVDは持っております。

本日はそのお話。

f:id:chakichan:20180128214251j:plain

タイトルバック、わかります?

「舞」の字の下が「○ッキー」になってますhappy01

ま、思いっきりどうでもいいんですけど。

f:id:chakichan:20180128214538j:plain

07年版オープニング、

相変わらず、殿、飛びます。

f:id:chakichan:20180128214627j:plain

 

しかもご機嫌。

宙づりされて笑っていられるのが不思議coldsweats01

ただフライングは舞台の目玉みたいに言われてますが、

これ、後ろの席だとぜんっぜん見えない。

十円玉くらいの円を小指の先っぽみたいのが

ぐるぐるまわってるだけで、じつはあんまり嬉しくないんだpout

 

で、○沢演舞城、どんなことをやるかというと、

第一部は日本の昔話や歴史物、歌舞伎を題材にとった

ショーなんです。

その心意気やよしと思うけれど、説明がまったくない……

ちゅーか、あってもほんっとーに要約が下手。

08年版のオープニング↓

 

f:id:chakichan:20180128214700j:plain

 

まったく無説明。

空舞う殿と、長崎くんちの「龍踊り」みたいの。

……

んんんんっと考えて、ひょっとしてこやつは八岐大蛇

といった感じのショーが延々続きますcoldsweats01

 

毎年、脈絡なくはじまる「仮面」のシーン。

「人はいくつもの顔をもつ」とかナレーションがあって、

殿は何分間も仮面をつけっぱなし。

f:id:chakichan:20180128214732j:plain

じつにきれいで幻想的で、

舞台美としては、よくできてると思います。

思いますが。

f:id:chakichan:20180128214759j:plain

ごめん、殿、ほんま、ごめん。

舞台芸術を見たいわけじゃないんだ……

殿が見たいんだ、殿に金を払ってるんだ。

要らないだろ、仮面……

  

note白波五人衆……?

f:id:chakichan:20180128214831j:plain

 ↑こちらは京本○樹さんの息子さんの女装(Jジュニアにいます)。

 

 なんとも愛らしい弁天小僧菊之助ですheart04 

f:id:chakichan:20180128214907j:plain

この女装なJジュニア5名は「白波五人衆」らしいのですが、

その説明もなく、なぜ女装しているかの理由も……

スルーかよcoldsweats01

ただ、少年たちは(たしか、藤間紫さんのお孫さんもいるはず)

芝居も口上も上手で、じつに可憐。一見の価値ありです。

 

note娘道成寺安珍/清姫

ご存じ、歌舞伎の演目、娘道成寺

美僧・安珍に恋をした清姫

裏切られて大蛇と化し、

道成寺の釣り鐘の下に逃げこんだ安珍

焼き殺すというのが元々のお話。

f:id:chakichan:20180128214936j:plain

 

安珍にすがる清姫

上手い見せ方だ、と感心するのですが、

なぜかここで殿が登場。

f:id:chakichan:20180128215003j:plain

 台詞は

女とは不可解なもの
  女を知るには、我が身がその女となるしかない

……ええと、あなたは何者(笑)?

二回見て、やっとわかりました、

殿は大蛇を演じているらしいです。

そんな設定、あったっけ?

清姫が大蛇になるんじゃなかったっけ?

f:id:chakichan:20180128215036j:plain

 

ま、いいか……

 

note八百屋お七

大火で避難した寺の小姓と恋仲になった

八百屋のお七が恋人に会いたさに

江戸の街に火付けするという、とんでもないお話。

演舞城では……

f:id:chakichan:20180128215616j:plain

 

ちょいといかつい殿の「鷺娘」から

 

f:id:chakichan:20180128215508j:plain

 

半鐘を鳴らす八百屋お七へと変わります。

火事を起こしたのはお七自身なのに

その説明がないため、

江戸の民に火事を知らせる勇敢な娘

みたいになっちゃってます……sweat01

f:id:chakichan:20180128215654j:plain 

しかし、このシーンは第一部のなかでは

まちがいなく白眉です。

お七の衣裳は初日の2日前に

 

「もっと派手に」と急遽、変更されたようですが、

変更前のものと比べるとその差は歴然。

一度ナマで見たいものです。

 

note白虎隊

「白虎隊」は15歳~17歳の少年で組織された

会津藩の予備兵力。

幕末の会津戦争

上級武士の子弟による「士中二番隊」42名が

猪苗代湖近くの「戸ノ口原」で敗退、20名が自刃。

これが演舞城では……

f:id:chakichan:20180128215739j:plain

 

会津の城下町にはいつも子どもたちの

笑い声があふれていた

ふむふむ。

そこへ敵が攻め入り

……

……ってだれよ(笑)

f:id:chakichan:20180128215809j:plain

 

よくわからない敵(官軍)に負けて

白虎隊の少年たち、次々と自刃。

 

そこへ駆けつけた殿扮する

「日向内記」士中二番隊隊長、慟哭。

なぜだ、なぜ子どもたちが死なねばならん?」

f:id:chakichan:20180128220050j:plain

 

ほんまやね、なんで死ななあかんのやろねsweat02

会津松平家は「御三家」につぐ「御家門」という家格。

倒幕軍の矢面に立たされながら

最後まで戦い抜いた彼らの誇り高さを説明しないと、

なに一つわかんないんじゃないの?

でもって、じつは彼らが自刃したのは

官軍がどうとかではなく、

鶴ヶ城が落城したという悲劇的誤解があった故なのだけれど、

そこはドラマだから言いますまい……。

 

 

note忠臣蔵

だれもが知っている忠臣蔵のシーン。

ナレーション、あるにはあるんだけれど。

f:id:chakichan:20180128220126j:plain

浅野内匠頭切腹シーン。

すべてはここからはじまり……」

うんうん、そうだね。

その次のシーンが、いきなりこれ↓

 

f:id:chakichan:20180128220158j:plain

 

敵方がいっぱいいるところに

いきなり登場する殿。

めちゃくちゃかっこいいんですが。

f:id:chakichan:20180128220749j:plain

 

お願い、説明してください。

ここはどこで、この人はだれで、

いったいなにをやってるんでしょうか

はじめて見たときには、ほんとにマジで

悩んでしまいました。

 

じつは場所は吉良邸で、

殿は大石内蔵助らしいんですが、

まあ、正直、「こんな内蔵助いいひんわ」ですよね。

f:id:chakichan:20180128220815j:plain

 

吉良上野介との一騎打ち。

殺陣はほんと、見応えあるんだけどなあ。

 

と、かようにわかりづらい舞台でしてcoldsweats01

見るたびに「サマリー、わたしに書かせろ!」

と叫んでしまうのでした。

他の舞台を見たことがないので、なんとも言えないんですが、

演舞城にかぎらず、

このわかりにくさがJニーズ・クォリティな気がします。

そして、第二部・義経編につづく……happy01

(あ、chakiの愚痴はもうちょっとましですよ)